新しい記事を書く事で広告が消せます。
どのように固定しようかと、色々悩んでいた

電磁弁の裏にはこのように、二つのネジの切られた穴がある
これを上手く利用出来ないかと・・・
さっそくDIYセンターへGO!
物色する事、約1時間
茶色のL字アングルを2本、小さい鉄板のプレート1枚
そしてネジセットを購入して帰宅
出来ました♪

電磁弁固定台です
2本のL字アングルを足にして、電磁弁に固定
これだけでは弱いので

裏にはプレートを付けて強化
これでアングルが開くのを抑えてます

足裏にはゴムを貼り付けて、滑り止めに
そして、表側には・・・

ネジ穴のメクラにビーズを配して、ファンシーさをアピール♪

ボンベとの高さもピッタリです!
これで設置可能な状態になりました
どぉ?父殿、こういうゴツイの好きでしょ♪
ファンシーさ、必要なのか!?、って思ったら
ポチッとお願いします


普通のより全然かっこいいっす
これにアクリルカバーでもあれば!
完全に父のツボにストライ~~~クです(^^
電磁弁の穴ピッチもステーにジャストフィットじゃないですか!!
ん~~いいな~~
本当はこんな風に作りたかったんだよな~
機能美ってやつだな~
パクッちゃおうかな(爆
小型ボンベ?
ひょ~w
メカニカルな感じでぐぅ~です♪
小プラントみたいな感じですね!
またお邪魔させていただきますね☆
今日も応援ポチッ☆
ゴツいのいいでしょ♪
ア、アクリルでカバー・・・
マジですか!?どしよ
>TNの父さん
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!やっぱりね♪
最初に見つけたのはプレートの方
これが電磁弁のネジ穴のピッチと穴のピッチがピッタリ
プレートに電磁弁を付けた後にアングルで・・・
って思ったのですが、高さが出過ぎ
そこでアングルに直接付けて、プレートで補強に変更
アングル2本で足にするのは途中で気が付いた
最初は1本で2つ穴の開いた物を探していたけど
やはりピッチ幅合うものが無かった
その時、細いアングルで一つ穴の物を2本並べれば
穴のピッチ幅も関係なく、電磁弁に付けれる
って思ったわけ、で、出来たのがこれでした
パクリOK!むしろパクって♪
>ちんすこうさん
うん、買っちゃった♪
>ぶーをさん
おとともかなり気に入った形で仕上がったと思う
ゴツイの、結構好きだから♪
小プラント!この言葉頂です!!
>研磨王さん
思った以上に良く仕上がったと思う
やっぱゴツさ大事だよね (*^ー゚)b
>セッチさん
いらっしゃいませ♪ ´ω`)ノ
是非是非、またのお越しをお待ちしております<(_ _)>



