新しい記事を書く事で広告が消せます。
ミクロソリウム

今、こんなん
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
いや~ここ最近で、また一段と密度が増した気がする
再レイアウト後このミクロ、葉に子株を付ける事が無くなった
葉に子株が出来るのは、水槽内の水質が悪いから・・・
って言われるけど、環境に馴染んだのか
それとも、少しは水質が良くなったのかな?
なんて思ってた
がっ!

また付いてるよ |l|i|ll_| ̄|○|l|i|l
ひょっとして葉が大きくなってくると
子株が付くって事・・・無い?
素直に水質を疑え、って思ったら
ポチッとお願いします


子株がつくのは環境がいいから成長著しいと思ってた
だって、うちのレッドビー水槽の水質はめちゃいいし、ビーも稚エビ爆殖でウィンディーロブも子株だらけで喜んでました(^^;;
ミクロソリウムが子株を付けるのは、葉が古くなった、もしくは仰る通り水質など、水槽の条件が悪い場合です。ただし、水質が悪い場合は子株も育ちが悪くなります。単に古い葉が枯れている場合は、子株がぐんぐん成長すると思いますよ。
先端から旅立つのかたまたま先端にくっ付くのかわかりません^^;
環境による面の方が多いようですよ
自分に危険が及ぶと子孫を残そうという
防衛本能が働くそうです
>あにさん
親葉は枯れて無いので、やっぱり水質かな?
子株は見つけたばかりなので、その生長は
今後見守っていきます
>ぶ~をさん
そう言えば、そうですね
先端に多く付いています
以前に浮いたミクロの葉をそのままにしていたら
その裏にビッシリ子株が生えていた事があったけど
アレには驚いたなぁ~・・・



