
ビーシュリンプ達もだいぶん慣れてきたみたいで
隠れる事無く、色々な箇所でツマツマ
この赤ビーも結構色付いてきたと思うけど
まだ、所々色抜けしているような
何しろ小さくてピントが完全に合わない

こちらは黒の軍団
黒はまだ茶色かったりして、漆黒までは程遠い
それにしても、赤と黒って仲悪いのかな?
黒は集団でいて、赤は単独(2匹いるけど、なかなか会えない)
う~ん、そういうものなのかな?
ワラワラしてる、って思ったら
ポチッとお願いします


もう、あれからどれくらい戦ってきたのだろう
もう、あれから何度同じ事を繰り返しただろう

黒髭多すぎ!!
アナカリスは伸びるのが早くて、一気に水面到達
同時にライトの光をめいいっぱい浴びるので
黒髭まで伸び放題です
ま、おかげでその下にある草にはあまり付きませんが
あまりガタガタ言っても始まらないので
いつのもやつをぶっ掛けますか

ほい、できあがり♪
ついでにアナカリス自体もちょっとカット&植え直し
エビも居るし、アップルも居るし、モーリー一家もいるし
ちょうどイイおやつだね
(>Д<)ゝ 生物部隊、残りよろしく
終わりは来るのだろうか、って思ったら
ポチッとお願いします


なんだ?って良く見たら


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ブラックモーリー2世の誕生です、全部で3匹のようです
ん?3匹??
一回で産むのってこんなものなのかな
ま、爆殖されても困ってしまうので、これくらいがいいかも
ちなみに二枚の画像、左端にちょこっと写っている網
これポトスを挿している網(植木鉢の底網)なんだけど
稚魚達はこの網目を通れるらしく、とりあえずの棲家にしたみたい
この網を通り抜けれるって言うのから、その大きさがわかるかと
かなり小さいです
訂正:只今4匹目確認もっといるかも、ジャングルだからな~
爆殖の前兆だよ、って思ったら
ポチッとお願いします


隊長「なに!どこだ!!」
二等兵「はっ!」

二等兵「最大望遠です」
隊長「む、これは敵装甲兵だな」
二等兵「はい」
隊長「で、この装甲兵は?」
二等兵「はい、ジャングルの奥地という事もあり・・・」
隊長「逃したのか?」
二等兵「は・・ぃ・・・」
隊長「ばかものぉぉぉ!!」
o(#゚Д゚)つ☆(.;.;)3`)ウグゥ
二等兵「申し訳ありません!!」
隊長「いいか、次は無いと思え、肝に命じておくのだ」
二等兵「はっ!!」
遂に出た!?、って思ったら
ポチッとお願いします



昨日お迎えした、娘お気に入りのコリドラスジュリー
二匹仲良くお散歩してます
3匹入れたんだけど、あと一匹はシャイな子みたいで
ライトが消えると前に出てくるようです
ま、そのうち慣れてくれると信じてます

そして、兄貴分となりつつあるコリドラスアドルフォイ
今日もモフモフ、あっちでモフモフ、こっちでモフモフ
常に何かを探してモフモフしている
あら?相方どうした?

あ、ビー達も元気ですよ
今の所、落ちた個体は居ないみたいです
数は相変わらず確認できませんけど、ジャングルジャングルで
極悪コンビどうした?、って思ったら
ポチッとお願いします


「あたしね、気に入ったコリちゃんがいるの」
って、しきりに言ってきていた
出かける予定もあったので、用事が終わった後いつものショップに
ショップ内
娘「こっち、こっちだよ」
おとと「どれ?」
娘「あれ~?いないな~、前はここに・・・」
話は前から聞いていた
目がクリクリしていて、プツプツ(模様の事)で可愛いの
???
ここまでならステルバイと思っていたが、どうやら違うらしい
コリドラスコーナーを見るも全然見当たらない
娘も半ば諦めかけていた時に
娘「ちっちゃくて可愛かったのに」
なに!?ちっちゃいだと??
おとと「ひょっとしてこれじゃないのか?」

娘「これーーー!!!!!」
正解したらしい、コリドラスジュリーでした
入っていた水槽が高い位置にあり
更にコリドラスコーナーではない所にあったので
娘には全然見えなかったのだ

全部で3匹お迎えです
外見も綺麗でなかなか元気
水合わせ中でもプラケ内でモフモフやってました
大概の連中はじぃ~っとしているのに
このままずっと元気で居ますように
遂に娘まで・・・、って思ったら
ポチッとお願いします



また追加
アンダーウォーターファイヤーと言うらしい
かなり硬い葉っぱで茎の部分は草と言うより、木
立派な小枝です
水槽内の背景に並べて植え込み
イイ感じで更にジャングル化してきましたよ
全景はまたそのうち
それ、松茸の下とかに敷いてるやつ?、って思ったら
ポチッとお願いします



アナカリスに気泡がわんさか
なんか、いい感じで光合成しているように見えるね
キラキラ光って綺麗だな
背丈がかなり伸びて、アナカリスは水面に到達している
そのせいもあって存分に光も当たる
気泡を付けやすい環境なんだよね
同時に黒髭もすくすくと元気に伸びる環境だったりもする
|l|i|ll_| ̄|○|l|i|l
モジャモジャだ、って思ったら
ポチッとお願いします



これが今現在の水槽だけど
石と流木が邪魔かな?って
綺麗な水草水槽に憧れて、それなりには出来てきたと思っているが
な~んか、変な気がする
水草増えてきたし、コリやエビ達の隠れ場所もそれなりに増えた
実際、流木の下ばかりではなく草の中にも隠れている
これなら流木はいらないのでは?って思ったわけ
でもこれらを排除すると、前景用の草が欲しくなるだろうな
活着させたのはどうするよ、って思ったら
ポチッとお願いします


ゴールデンアップルスネールの巨大化の秘密

o(`ω´*)o くぉらぁぁぁぁ!!
なーに!独り占めしとんじゃぁぁぁ!!
餌時間になるとここに登ってきて、取り付けたペットボトルに
直接張り付いて、浮いている餌を独り占めしている

別アングルでもう一枚
コメットコンビが居なくなって邪魔する者は無いから
食べ放題ってか、う~ん、やりおる(え?
野球ボール級は確定だな、って思ったら
ポチッとお願いします


昨日お伝えしたとおりだが
今日その卵を取り除いたんだけど・・・


(#゚Д゚)ぉおい!!
掃除してから数分しか経ってないぞ
こいつ、いったいどれだけ産むつもりなんだろう
昨日のはTNの父殿が数えてくれて、中央のは31個入っていた
画像内には2つの塊があったが、左の下にもう一個あった
あの時は3つの塊があった事になる
一塊に30個、それが今日のも合わせて5塊
これだけで150個もの卵があった事になる
しかも、調べたら約10日で孵化するらしい
なんか言い知れない恐怖が・・・
さながらバイオ○ザードのゾンビを倒している気分になってきた
闘いは始まったばかりだ、って思ったら
ポチッとお願いします



その不安箇所は、T字パイプ下に付けた透明パイプの接合部
ここはT字パイプに短い塩ビ管を挿し
それに透明のパイプをかぶせるような形で挿して
バスコークで繋ぎ目を固めているのだが
このバスコークだけで接着している事に、ちょっと不安を感じた
上の両サイドのパイプも似たような構造だけど
接着はシリコン接着剤で接着後、更にバスコークで固めてある
それと比べるとやはり不安なので、大惨事になる前に外した
他にも直したい部分があるので改良した後、再度設置する予定
で、今はチューブを一時的に水槽内に放り込み
タバコフィルター拡散機でシュワシュワとさせている

ちょこっと見づらいけど、細かい泡が出ているのがわかる?
エアチューブを短く切ったものに、タバコフィルターを押し込んで
水槽の壁面にキスゴムでくっ付けただけ
実際には結構シュワシュワ出ている

イメージ的にはこんな感じ
何が怖いって、やっぱ水漏れだよね、って思ったら
ポチッとお願いします



レッドラムズホーンが卵産みやがった
画像中央に一塊、左の方にもう一塊
いったい何個入っているんだ!?
これが全部孵化したらと思うと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
到着してわずか3日でこれだけ産卵
今の所とりあえず放置、たぶん明日には撤去
それにしても微妙な位置に産み付けるね
ここだとコメットコンビも入れないからな
取って食わせてしまうか
ところで獅子頭先生
これは一種のテロじゃないすか?
タダで貰って文句言うな、って思ったら
ポチッとお願いします



何やら相談しているみたい
そりゃそうだろな、獅子頭の水槽では見た事無い連中居るし
こんなにジャングルしてなかった(一部ジャングルらしいが)だろう
相談もしないとまともに行動も出来ないとは思う
でも、

孤独を楽しんでいる(か、どうかは知らん)やつもいる
ちなみに娘は赤ビーがお気に入りのようだ
そうかと思えば

こーんな隙間に入り込んでいる、シャイなやつまで
そこ、抜けられなくなるかもしれないぞ
ジャングルゆえに全数確認は出来てないが
たぶん全部元気
えびワサワサだ、って思ったら
ポチッとお願いします



今度はヤマトヌマエビがゴールデンアップルスネールの殻を
ツマツマしている
てか、アップルスネール殻に閉じこもっていますが
コメットコンビを移動してからエビ達がかなりアグレッシブ
アップルスネールの殻の掃除もそうだけど
流木や水草、底砂までツマツマしている
コケや残り物を食べているようだけど
おかげで綺麗になってきている
でも逆にエビの糞が凄い事になっている
今日の水換え&お掃除で水槽内のオブジェの間に
うんこ山が発掘されました
実は狙いは中身かも、って思ったら
ポチッとお願いします


おととさんのお宅でしょうか?
オランダ獅子頭さんからお届け物です
9:45頃でした
そして、

届きました!
仙台の友人、オランダ獅子頭氏からの贈り物
ちなみに獅子頭はビーシュリンプが舞った日々の管理人です
早速、開封です

ラ○ュタのエンディングよろしく浮いている
でもね、うちの水草はおもりを巻いて砂に植え込んでいる

これ
おもりをスポンジでサンドしてあるので、茎に傷を付ける事無く
水草に巻いて植えたり沈めたり出来るのだが
これ見て

巻いた所が溶けると言うか、朽ちるというか
この様になって切れて浮かんできてしまう
全ての水草がそうではなく、全然問題無く植わっているのもある
ラージリーフハイグロなんかがそれ、同じように巻いているのに
全然切れない、この違いって何だろう
根が伸びてきたから、今度はおもり無しでも定着してくれるだろう
ロベリア成長してんじゃん、って思ったら
ポチッとお願いします



アナカリスをトリミングした
トリミング前の写真を撮り忘れ、トリミング後しかない
う~ん、いっつも作業前の写真を撮り忘れてしまうな
とりあえずさっぱりしました
脇芽の方が長く伸びて、本体が伸び悩んでいたので
本体から出た脇芽をほとんど全てカット
で、カットされた方は

水槽右に植え込んでみた
しかしアナカリスの成長は早いね
このままカット、植え込み、カット、植え込みを繰り返すと
アナカリスに占領されてしまいそうだ
ま、途中で捨て始めるとは思うけどね
赤いの抜けてないか?、って思ったら
ポチッとお願いします



やたらとうろつくエビ達
奥がヤマトヌマエビ、手前がミナミヌマエビ
ヤマトの方が大きく、ミナミの方が小さい
でもヤマトの方が気が小さく、ミナミは気が大きい
ヤマトは直ぐに逃げるけど、ミナミは堂々としている

そんなヤマトちゃんのアップが撮れた
考えたら一度もこれほど綺麗なのは載せてないかな?

機嫌がいいのか上からのショットも撮らせてくれた
う~ん、今まではでかいのが常にうろうろ泳いでいたからな
怖くてこんなに出て来れなかったのかな
しかも嬉し過ぎて

ヘッドバンキングも見せてくれた
ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )
タイトルの発進って、と思ったら
ポチッとお願いします


お仕置き部屋に移動願ったコメットコンビ

悠々自適にエンジョイ中
大人しくしていたのも、移動した一日だけ
その次の日には水面叩くわ、餌はガッツクわ
もうーね、以前と全然変わり無し
恐れ入った

水温はご覧の通り、22℃くらいかな?
しかもこの水槽、ヒーターも無いのにこの温度を維持している
水中フィルターのモーターが熱を出すって言うけど
それくらいで維持できる物なのかな
あ、そーそー
水中フィルターのエーハイム2008
いい仕事してますよ

濾過槽が肥溜めと化してます
おかげで水槽内には全然見当たりません
エーハって凄いね、って思ったら
ポチッとお願いします



ゴールデンアップルスネールが発掘作業に勤しんでいる
せっかく植えたのに・・・
はっ!!Σ(゚Д゚; )
ひょっとしてさっき落としたのを怒っているのかな
それで植え込んだ水草を掘り起して仕返し!?
自業自得だな、って思ったら
ポチッとお願いします



でっかくなったなぁ~と思って、水槽から出して手に乗せてみた
やはりでかい、水槽内にいると更にでかく見える
殻にあった境界線は、時計で言うと8時位の所
良く見ると確認できるかと思う
一通り見て楽しんだので、水槽内に戻してやるとするか
水面近づけて手を離す、ふらふら落ちて底に到着

( Д) ゚ ゚ 魂抜けた!?


ホッ・・・無事だったようだ
殻の中の空気が抜けたのか、焦らせやがって
こいつぅ~ ( ´∀`)σ)Д`)

定規を当ててみたけど、裏からだからな~
ま、こんな感じだと言う事で(どゆ事?
おととの生命線が二股になっている、って思ったら
ポチッとお願いします


魚達が食べるのに苦労しているとか
餌が水槽の淵について、なんか汚くなってしまうとか
そう思っている人も多いのではないかと
ショップに行けば輪っかのような物を水面に浮かべて
その中に入れれば水面に広がらず便利、なんて物もあるけど
そんな物に数百円も出すのはアホらしいと思っているあなた
これです

自作と言うのもはなはだしい物ですが
500mlのペットボトルの輪切りに、キスゴムを付けただけ

上から見るとこんな感じ
キスゴムを付けるときは丸く穴を開けるのではなく
H型に切れ込みを入れる
ここにキスゴムのポッチを押し込むだけで、ガッチリ固定されます
あとは水面付近のいつも餌を入れると所に付けるだけ
驚くほど簡単ですが、効果は抜群です
少し大きな生体がいる場合は2Lのペットボトルを輪切り

見えづらいけどこんな感じ
しかし、この見えづらいっていうのも大事
透明なので水槽全体の美観も損ねません
汚れたら擦れば綺麗になるし、傷が目立ってくれば
また輪切りを作ればいい、便利です
さ・ら・に・♪
実は沈むタイプでも結構使えます
輪切りの長さを長く取って、下の方を底に近づければ
あるポイントだけに落とす事が可能
底から上げれば上げただけ、落とすポイントが広がります
もう一つ・さ・ら・に・♪♪
ペットボトルの口の部分を残して逆さに付ければ
ある程度限られた量の餌で、ゆっくりと持続して落ちていきます
もっともこれは餌の形などで違いは大きく出ますけど
ただこれは口に入り込めないサイズの生体でないと
入った生体が出れなくなってしまいますので、気をつけてください
簡単ですから是非試してみてください
数百円も出せないおととにポイントを、って思ったら
ポチッとお願いします



こんにちわ、ぼくコリドラス・アドルフォイです
おととの所へ来てから、もう結構経ちます
アドルフォイはぼくの他にもう一匹

この子です
目がちょっと据わっているけど、悪い子じゃないですから
ぼくとの違いもちょっとだけあって
背びれの柄がちょっと違います

ぼくの方がほら、下の方が黒いでしょ

いつも二匹で仲良くモフモフしてます
今日も二匹でモフモフ、なんかないかなぁ~
ん!?

奥の方に何かあるぞモフモフ
これなんだろう?モフモフ
あ、モフモフするので今日はこれで
アドルフォイおっきくなった?、って思ったら
ポチッとお願いします



新しく入れた水草の葉の一部が溶けてしまった
この種類の水草だけが、この様な状態になっている
これは完全に溶けてしまっている葉だけど
他にもいくつかの葉が解け始めている
溶けている葉っぱは、その葉の一部が
傷ついたり、欠けたりしている葉のみで
その部分から溶けているみたい
綺麗な葉には異常が無いようだ
こういう性質の草なのか、それとも他に原因があるのか
生体同様、水草も難しい
草は難しいね、って思ったら
ポチッとお願いします


(そぉかぁ?)
おととも例外無く、暗く寒い四畳半の部屋でよくさせられた
(よくって・・・ぉぃ)
そして今日、おととは遂にキレタ

これ、アヌビアス・バルテリーの新芽
無残に食いちぎられている
更に・・・

こっちはアヌビアス・ナナの新芽
同じく食いちぎられた
アヌビアス系までやられたら、もはや打つ手無し
何を入れても無駄って事だ
犯人はわかっている、しかもおととは犯行の瞬間を現認していた
奴らである

そう、こいつら
もう許しません
反省部屋にて反省していただこうではありませんか

はい、反省部屋です
これは60cm水槽移行前に使っていた36㎝水槽
これにガラクタ化しかけていたエーハイム2008を
ディフューザーを装着して設置
これでしばらく反省してもらうとしよう
おととも悪い子だったのね、って思ったら
ポチッとお願いします



水槽台の下から発掘されました
最近ミナミヌマエビの数が、ちょっと減ってるかな?って思ったら
見事に干乾びていた
エビは飛び出すのはわかっていたが
実際に干乾びた姿を見ると、ちょっと凹むな
それでなくても我が水槽では貴重な存在なのに
這い上がってくる奴もいるからね、って思ったら
ポチッとお願いします



ゴールデンアップルスネールの上にミナミヌマエビが乗っかっている
よく見るとミナミはアップルスネールの殻に付いた
コケを取っているみたい
共棲ってあるけど、この場合はミナミはコケを取ってやる事で
アップルスネールの殻を綺麗にしてあげているだろうけど
アップルスネールはミナミに何をしてやっているんだ?
身の危険を感じたら自らの殻に閉じこもるくせに
もしかして
食わせてやっている
と、亭主関白的感覚なんだろうか??
関白になりたい、って思ったら
ポチッとお願いします



娘がスケートに異常な興味を示している
ま、例の金メダリストの影響ですがね
そこで近所に冬季限定で開場しているスケート場に行ってきました
ま~参った、こんなに出来なくなっているとは思わなかった
なんたって足が痛い、半端なく痛い
きっと明日は筋肉痛で唸っているだろうな・・・_| ̄|○
あ、娘は陽気なもので最初は転びまくっていたけど
最後の方はトコトコと歩き滑りしてました
そりゃ歳だ、って思ったら
ポチッとお願いします

